大江久兼(読み)おおえの ひさかね

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大江久兼」の解説

大江久兼 おおえの-ひさかね

?-? 鎌倉時代幕府官僚。
源頼朝の招きで,幕府の神宴をとりおこなうために元暦(げんりゃく)2年(1185)京都から鎌倉におもむいた陪従(べいじゅう)(楽人)。文治(ぶんじ)2年には幕府の使節として京都にいく。その後,伊勢(いせ)(三重県)治田御厨(はったのみくりや)の所領紛争の調査などにもかかわる。伊勢常楽寺荘の地頭であったともいわれる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android