大沢天仙(読み)オオサワ テンセン

20世紀日本人名事典 「大沢天仙」の解説

大沢 天仙
オオサワ テンセン

明治期の小説家



生年
明治6年(?)

没年
明治39(1906)年(?)

出生地
上総国鶴舞町(現・千葉県)

本名
大沢 興国

経歴
早くから演劇界に関係し、また北海道で仏門に入る。江見水蔭門下生として、明治29年「退院患者」を発表。以後「暗黒店」「明暗」や「鉄窓の月」「脱監囚」などを発表。大衆小説が多いが「続高僧伝」など仏教文芸書もある。また36年創刊の「仏教文芸」の編集にも関係した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む