大泉寺跡(読み)だいせんじあと

日本歴史地名大系 「大泉寺跡」の解説

大泉寺跡
だいせんじあと

[現在地名]住田町上有住 檜山

五葉ごよう山西麓にあった。万禄山と号し、天台宗。建立年代は不明であるが、鎌倉時代葛西氏から五葉山別当として寺領を与えられたと伝える。現在は檜山ひやま奥地に阿弥陀堂のみを残す。元禄一一年(一六九八)の「気仙郡古記」には五葉山麓に三間四方の弥陀堂があるとし、本尊は長三尺の坐像、別当大泉寺は還俗して十兵衛と称したとも記され、この頃すでに廃絶していた。元禄一〇年の書上(紺野文書)に「小檜山御山守古人十兵衛」がみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android