上有住村(読み)かみありすむら

日本歴史地名大系 「上有住村」の解説

上有住村
かみありすむら

[現在地名]住田町上有住

下有住村の東にある。気仙郡北端に位置し、気仙川の上流およびその支流坂本さかもと川に沿う。東から南にかけて世田米せたまい村、日頃市ひころいち(現大船渡市)唐丹とうに(現釜石市)などに接し、北は閉伊へい細越ほそごえ(現遠野市)など。山嶺に囲まれ、南西部にわずかに耕地が開ける。初め下有住村と一村であったとされる。元禄一一年(一六九八)の「気仙郡古記」によれば中井なかいにあった常光じようこう寺旧蔵の寛正六年(一四六五)八月一日の紀年銘をもつ鐘銘に「奥州気仙郡有住郷」とみえる。源姓佐々木氏譜(本称寺文書)によれば、文明一七年(一四八五)八月南部勢が気仙郡に侵入、有住郷で葛西勢と合戦に及んだという。天正一六年(一五八八)五月三日の葛西晴信知行宛行状(一関大槻文書)にみえる有住下野守は、上有住城主で葛西氏配下の千葉氏一族とされる。寛永一〇年(一六三三)奥羽を巡った幕府巡見使一行は世田米で一泊、「有住」で昼休みののちさかり(現大船渡市)へ向かった(「石母田安頼書状」伊達家文書)

正保郷帳では上有住宿とみえ、田九貫六九七文・畑七五貫九一七文、ほかに新田一七貫八六二文、檜雑木山がある。宝永二年(一七〇五)人数改によれば人数一千八六六、鉄砲数二一(気仙史料)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android