デジタル大辞泉
「大波小波」の意味・読み・例文・類語
おおなみ‐こなみ〔おほなみ‐〕【大波小波】
[連語]縄跳びで、長い縄の端を二人が持って振りまわし、他の子供が飛び越えるときに歌われる遊び歌の一節。あとに「ぐるりとまわして猫の目」などと続く。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
大波小波
けん玉の技のひとつ。大皿に玉の乗せて大きく振って中皿に移し、また大きく振って大皿に移すことを繰り返す。2000年、日本けん玉協会により「けん玉の技百選」に選定された。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 