大津康(読み)オオツ ヤスシ

20世紀日本人名事典 「大津康」の解説

大津 康
オオツ ヤスシ

明治・大正期の教育家



生年
明治9年(1876年)

没年
大正11(1922)年2月4日

出生地
山梨県中巨摩郡三川村

学歴〔年〕
東京帝大独文科卒

経歴
学習院、第一高等学校教鞭を執った。大正8年ドイツに留学を命じられるが、病気になり研学中途で帰国した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大津康」の解説

大津康 おおつ-やすし

1876-1922 明治-大正時代教育者
明治9年生まれ。学習院,一高でおしえた。大正8年ドイツに留学したが,病気のため帰国した。大正11年2月4日死去。47歳。山梨県出身。東京帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む