日本歴史地名大系 「大田幸村」の解説
大田幸村
おおだこうむら
- 広島県:三次市
- 大田幸村
田幸の地名は、天正七年(一五七九)一〇月二二日付で井上就正がその子竹寿丸(元盛)に与えた譲状(「閥閲録」所収井上彦左衛門家文書)に「今度以御志、我等ニ被下候給
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
田幸の地名は、天正七年(一五七九)一〇月二二日付で井上就正がその子竹寿丸(元盛)に与えた譲状(「閥閲録」所収井上彦左衛門家文書)に「今度以御志、我等ニ被下候給
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...