大畑町(読み)おおはたまち

日本歴史地名大系 「大畑町」の解説

大畑町
おおはたまち

面積:二三六・六八平方キロ

下北半島の北部中央に位置し、津軽海峡に面する。町のほぼ中央を大畑川が東流し、下北山地中央稜線から流出する多くの沢を合して津軽海峡に注ぐ。南には正津しようづ川があり、宇曾利山うそりやま湖から流れ出て津軽海峡に北東流する。中部・西部ヒバの美林に覆われる山地で、北にひうち(七八一・三メートル)、南におそれ山の二火山地を配する。恐山の外輪には屏風びようぶ(五八〇・三メートル)小尽こづくし(五一三メートル)大尽おおづくし(八二七・七メートル)などの山峰がそびえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む