日本歴史地名大系 「大畑村」の解説
大畑村
おおはたむら
東流する大畑川の河口右岸に位置し、大畑川下流ならびに海岸沿いに支村が散在する。津軽海峡に面し、大畑川河口には大畑湊がある。西の背後に下北山地と
正保四年(一六四七)の南部領内総絵図に大畠村六〇石余とみえ、同年の郷村帳によれば六〇・八二八石のうち三七・一七六石が田であった。寛政年間(一七八九―一八〇一)の「邦内郷村志」には高四二九・二石余、うち畑一八一石余、給地九九・七石余とあり、戸口は四〇〇軒余・一千六六六人。享和三年(一八〇三)の仮名付帳では家数四九一、うち町場は
文禄―慶長(一五九二―一六一五)の頃より町場の形成がみられ、まず南町・
大畑湊を擁し、藩政期を通じて檜材および海産物の産で隆盛であった。「邦内郷村志」では檜山は小目名沢・材木沢・大木沢・曾古部川・釜野沢・下釜野沢・温泉野沢・温泉又・下田ノ又・鵜喰滝・朝比奈畠・三太郎川・新右衛門川・赤滝・囲川・鍋滝・樋懸・楷子沢・上狄川・十兵衛沢・長二郎川・仁部川・椛平・太兵衛川・右衛門四郎川・弥市郎川・仁助川・上近藤川・近藤川・二階滝・烏沢川・西又・上寒水・寒水・上昼飯場・下昼飯場・葉色・添木・高橋・木和田川・佐渡ヶ平・二枚橋・川・三右衛門沢・鷲巣・大沢目・赤川の四七ヵ山を数える。
大畑村
おおはたけむら
- 神奈川県:平塚市
- 大畑村
大畑村
おこばむら
- 熊本県:人吉市
- 大畑村
慶長国絵図には高一四八石七斗余とある。寛永一一年(一六三四)の郷村高辻帳によると本田高一八八石七斗余のみで、「新田無」とされる。同一八年の検地帳による田畑構成は上田一町三反五畝余・中田一町九反余・下田四町二反二畝余、上畑二町九反五畝余・中畑八反九畝余・下畑二町四反一畝余・野畑四反一畝余・山畑なし、屋敷三町三反六畝余、合計一七町五反余、分米高一五五石四斗余の村であった。
大畑村
おおはたむら
- 静岡県:裾野市
- 大畑村
大畑村
おおばたけむら
大畑村
おおはたむら
- 岩手県:花巻市
- 大畑村
大畑村
おおはたむら
- 東京都:八王子市
- 大畑村
中世の
大畑村
おおはたむら
- 埼玉県:春日部市
- 大畑村
大畑村
おおはたむら
大畑村
おおはたむら
大畑村
おおばたけむら
- 香川県:観音寺市
- 大畑村
柞田川と
大畑村
おおはたむら
大畑村
おおはたむら
大畑村
おおはたむら
大畑村
おおはたむら
大畑村
おおはたむら
大畑村
おおはたむら
大畑村
おおはたむら
大畑村
おおはたけむら
大畑村
おおばたけむら
大畑村
おおばたけむら
大畑村
おおはたむら
大畑村
おおばたけむら
- 静岡県:掛川市
- 大畑村
大畑村
おおはたむら
- 兵庫県:三田市
- 大畑村
大畑村
おおはたむら
- 大分県:竹田市
- 大畑村
市用村の南西の台地上にある。幕末に市用村から分村し、弘化物成帳では中角組のうち、村位は中、免七ツ二分五厘、田一二七石余(一三町四反余)・畑三三石余(六町五反余)・屋敷一石余(一反余)で、開田一石余(八反余)・開畑四石余(七町二反余)がある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報