大県主(読み)おおあがたぬし

精選版 日本国語大辞典 「大県主」の意味・読み・例文・類語

おお‐あがたぬしおほ‥【大県主】

  1. 〘 名詞 〙 大化改新以前の地方官の名で、県(あがた)長官。また、姓(かばね)としても用いられた。
    1. [初出の実例]「此の天皇旦波(たには)の大県主(おほあがたぬし)名は由碁理の女(むすめ)竹野比売に聚(みや)ひまして生みし御子、比古由牟須美命」(出典古事記(712)中)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む