大矢野種保(読み)おおやの たねやす

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大矢野種保」の解説

大矢野種保 おおやの-たねやす

?-? 鎌倉時代武将
肥後(熊本県)天草郡大矢野島主。文永弘安(こうあん)の役で,竹崎季長(すえなが),弟の種村とともに出陣し戦功をあげた。「蒙古襲来絵詞」に弟とともに,奮戦様子がえがかれている。通称は十郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む