大神良臣(読み)おおみわの よしおみ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大神良臣」の解説

大神良臣 おおみわの-よしおみ

?-? 平安時代前期の官吏
肥後介(すけ),豊後介(ぶんごのすけ)を歴任祖先三輪子首(みわの-こびと)が壬申(じんしん)の乱で活躍し,死後従三位相当の位をあたえられたことを理由に,外位(げい)は不当と主張,特例としてみとめられ,仁和(にんな)3年(887)外(げ)従五位下から従五位下にのぼる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android