大福庄(読み)おふくのしよう

日本歴史地名大系 「大福庄」の解説

大福庄
おふくのしよう

於福おふくかみ・於福町下一帯と思われる石清水いわしみず八幡宮(現京都府八幡市)領の荘園。立荘年代、荘域とも不詳。

文明一三年(一四八一)三月二〇日付の室町幕府奉行衆下知状(石清水文書)に、「石清水八幡宮領長門国大福庄吉見郷等事、以前被成奉書之処、当代官年貢令無沙汰云々太不可然、所詮速可致究済」とみえる。この文書によれば、大福庄と豊西ぶんさい吉見よしみ(現下関市)の代官が年貢を滞納したので、室町幕府が長門守護大内政弘にその究済を命じたことがわかる。しかしこれ以前当地はすでに石清水八幡宮の所領であったことが、応長元年(一三一一)一二月一五日付の善法寺尚清処分状写(石清水文書)から知られる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 大内弘世 変遷

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android