大内弘世(読み)おおうちひろよ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大内弘世」の意味・わかりやすい解説

大内弘世
おおうちひろよ
(?―1380)

北朝時代の武将周防(すおう)、長門(ながと)、石見(いわみ)国守護。父は弘幸(ひろゆき)。幼名孫太郎。観応(かんのう)の擾乱(じょうらん)において足利直冬(あしかがただふゆ)方に属した弘世は、対抗していた同族の弘直(ひろなお)を1354年(正平9・文和3)ごろ屈服させ、大内氏一族の統率権を得た。ついで北朝方の長門守護厚東(ことう)氏を追放し、長門を掌握した。63年(正平18・貞治2)のころ弘世は細川頼之(よりゆき)の調停に応じて幕府方に転じ、周防、長門両国の守護職を得た。66年には石見守護に補任(ぶにん)され、71年(建徳2・応安4)には九州探題今川貞世(いまがわさだよ)(了俊(りょうしゅん))を助けて九州の南軍を討ったが、翌年8月の大宰府(だざいふ)攻略後、貞世と意見があわず帰国した。弘世はまた本拠大内村から山口に移し、京都文化の移入を図るなどして大内氏発展の基礎を築いた。墓所は正寿院(山口市大内御堀、乗福寺)にある。

[外園豊基]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「大内弘世」の解説

大内弘世

没年康暦2/天授6.11.15(1380.12.12)
生年:生年不詳
南北朝時代の武将。幼名孫太郎。大内介と称す。周防権介。弘幸の子。南朝側につき,北朝側の大内貞弘や厚東氏と戦う。貞治2/正平18(1363)年に北朝側に転じ,周防・長門さらに石見の守護となる。翌年に上洛して将軍足利義詮と対面し,数万貫の銭と新渡唐物を献上したという。応安4/建徳2(1371)年に九州探題今川了俊と共に九州に転戦。本拠地を周防国吉敷郡大内から山口に移したという。

(佐伯弘次)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大内弘世」の解説

大内弘世 おおうち-ひろよ

?-1380 南北朝時代の武将。
大内弘幸の子。周防(すおう)(山口県)大内村の領主。観応(かんのう)の擾乱(じょうらん)で足利尊氏に対抗する足利直冬(ただふゆ)に味方して南朝方となり,同族で周防守護の弘直をおさえた。のち幕府と和解し周防,長門(ながと),石見(いわみ)の守護となる。本拠を山口にうつし大内氏繁栄の基礎をきずいた。康暦(こうりゃく)2=天授6年11月15日死去。幼名は孫太郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

防府市歴史用語集 「大内弘世」の解説

大内弘世

 大内義弘[おおうちよしひろ]の父で、南朝[なんちょう]に属していました。この頃は一族で南朝・北朝[ほくちょう]それぞれに分かれていましたが、大内弘世が周防[すおう]国を平定しました。さらに長門[ながと]国の厚東[ことう]氏を攻めて、長門国も支配下に入れました。その後、北朝にねがえり、周防・長門両国の守護[しゅご]に任ぜられました。

出典 ほうふWeb歴史館防府市歴史用語集について 情報

世界大百科事典(旧版)内の大内弘世の言及

【安芸国】より

…観応の擾乱期には50年(正平5∥観応1)西条盆地の西条一族,吉田荘での毛利親胤,猿喰山城の山形為継らの南朝方としての挙兵と,これに対する守護軍勢の攻撃があり,翌年には土佐から安芸に移った常陸親王による諸氏への兵粮料所預置,52年には南朝方の毛利一族の拠る吉田城・坂城等に対する守護軍勢の攻撃,さらに今川頼貞指揮軍による守護軍への反撃と追落しなど戦争が連続するが,63年(正平18∥貞治2)山名時氏の幕府への降伏により鎮静化した。以後守護武田氏信による所領の安堵・預置が多く見られるが,同時に防長の大内弘世の安芸における活動が始まった。 弘世は66年石州平定後安芸に進出し,翌年厳島神主に口入(くにゆう)して高田郡長田・保垣等の下地を地頭内藤道泰に預けさせ,また諸豪族による国衙領に対する違乱停止を命ぜられた。…

【大内氏】より

…中世の西中国の雄族(図)。百済聖明王第3子琳聖太子が周防国多々良浜に着岸,聖徳太子より大内県を采邑とし多々良の姓を賜ったと伝える。鉄製錬技術をもち半島から帰化した氏族であろう。12世紀中葉から周防在庁の有力者で盛房以来周防権介を世襲し大内介と称した。13世紀後半惣領家は在国司ほかの要職を,庶家の問田(といた)・右田(みぎた)・鷲頭(わしず)の諸家も在庁の要職を保持し,同時に鎌倉御家人で六波羅評定衆。…

※「大内弘世」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android