大窪城跡(読み)おおくぼじようあと

日本歴史地名大系 「大窪城跡」の解説

大窪城跡
おおくぼじようあと

[現在地名]日立市大久保町四丁目

多賀山地丘陵東麓上の中城なかじようを中心とするが、城跡は面影をとどめない。

安元三年(一一七七)常陸大掾平宗幹が城跡西の愛宕あたご山に館を構えたのに始まると伝える(日立市史)。応永年中(一三九四―一四二八)奥州石川いしかわいずみ(現福島県いわき市)城主石川有光の一四世詮光の三男治部少輔茂光が、佐竹義信・義盛に仕えて城跡と愛宕山の間の天神てんじん山に館を構えて大窪氏と称したといわれ、天正年中(一五七三―九二)中城に東西五〇間余・南北一六間余の規模の本郭を置き、二の郭・三の郭を構えた梯郭式の平城を築いたとされる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

グレーゾーン解消制度

個々の企業が新事業を始める場合に、なんらかの規制に該当するかどうかを事前に確認できる制度。2014年(平成26)施行の産業競争力強化法に基づき導入された。企業ごとに事業所管省庁へ申請し、関係省庁と調整...

グレーゾーン解消制度の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android