大船渡港

デジタル大辞泉プラス 「大船渡港」の解説

大船渡港

岩手県にある港。県南東部に位置し、古くから天然良港として発展。後背地には工業地帯が広がる、県の最重要港湾。1953年3月設立。港湾管理者は、岩手県。重要港湾(1959年6月指定)。港湾区域面積は、1,033ヘクタール。2011年、東日本大震災により甚大な被害を受けた。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む