大若衆(読み)おおわかしゅ

精選版 日本国語大辞典 「大若衆」の意味・読み・例文・類語

おお‐わかしゅおほ‥【大若衆】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 成人の後も童形でいる者。
    1. [初出の実例]「朱の二た重緒のせったをはき、耳にタコのある大若衆」(出典:滑稽本・八笑人(1820‐49)二)
  3. 男娼うち、年かさの者。二四、五歳ぐらいの者をいう。
    1. [初出の実例]「大若衆花橘に袖ふれて〈泰徳〉 いづれの雲に女うきたつ〈青雲〉」(出典:俳諧・江戸八百韻(1678)何子)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む