大菱(読み)おおびし

精選版 日本国語大辞典 「大菱」の意味・読み・例文・類語

おお‐びしおほ‥【大菱】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 刀の柄糸の巻き方の一つ。柄糸の巻き合せ目に、大きな菱形を表わすもの。
  3. 紋章の一つ。菱形の紋。
    1. [初出の実例]「大内(おほち)修理亮、直垂金薄にて大菱を押す」(出典太平記(14C後)四〇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む