大西 正道
オオニシ セイドウ
- 肩書
- 衆院議員(社会党),日教組副委員長
- 生年月日
- 大正1年11月7日
- 出生地
- 兵庫県
- 学歴
- 日本大学高等師範部〔昭和14年〕卒
- 経歴
- 小学校訓導となり兵庫県、東京都、青森県などに勤務の後、県立弘前高等女学校教諭となった。戦後昭和21年から日教組中央執行委員、同副委員長となった。中央教育復興会議幹事長、文部省社会教育委員、教科書検定委員、ユネスコ全国連盟常任委員、世界連邦建設同盟理事、全日本仏教会参与などを歴任した。27年日本社会党入党、28年兵庫4区から衆議院選挙に立ち当選、当選3回。著書に「教育復興」「教育委員会法の解義」「講和と独立」などがある。
- 没年月日
- 昭和35年7月15日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
大西 正道
オオニシ セイドウ
昭和期の教育者,政治家 日教組副委員長;衆院議員(社会党)。
- 生年
- 大正1(1912)年11月7日
- 没年
- 昭和35(1960)年7月15日
- 出生地
- 兵庫県
- 学歴〔年〕
- 日本大学高等師範部〔昭和14年〕卒
- 経歴
- 小学校訓導となり兵庫県、東京都、青森県などに勤務の後、県立弘前高等女学校教諭となった。戦後昭和21年から日教組中央執行委員、同副委員長となった。中央教育復興会議幹事長、文部省社会教育委員、教科書検定委員、ユネスコ全国連盟常任委員、世界連邦建設同盟理事、全日本仏教会参与などを歴任した。27年日本社会党入党、28年兵庫4区から衆議院選挙に立ち当選、当選3回。著書に「教育復興」「教育委員会法の解義」「講和と独立」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
大西正道 おおにし-せいどう
1912-1960 昭和時代の教育者,政治家。
大正元年11月7日生まれ。小学校訓導をへて弘前高女教諭となる。昭和22年日教組の結成とともに中央執行委員,副委員長。28年社会党より立候補し,衆議院議員となった(当選3回)。昭和35年7月15日死去。47歳。兵庫県出身。日大高等師範部卒。著作に「教育復興」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 