大詫間村(読み)おおだくまむら

日本歴史地名大系 「大詫間村」の解説

大詫間村
おおだくまむら

[現在地名]川副町大字大詫間

筑後川河口に筑後川とその支流早津江はやつえ川に挟まれた大三角州があり、北半は現福岡県大川市大野島おおのしま、南半が大詫間島である。現在一つの島になっているが、初めは二つの島で、のち一つに結合した。島の中央にとおしばと称される掘割の境界があり、現福岡県との県境となっている。

正保絵図に「大多久間 長サ廿八町 横十三町」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む