大谷内越山(読み)オオヤウチ エツザン

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「大谷内越山」の解説

大谷内 越山
オオヤウチ エツザン


職業
講談宗教家

生年月日
明治18年 8月

出生地
新潟県 長岡

経歴
中学教師から講談の世界に入り、明治40年代に2代目桃川如燕に入門して大川新と名乗った。間もなく大谷内越山と改名内外文芸作品を講談化して評判となった。大正期は講談革新運動の旗手として活躍したが、家庭の不幸が続くうちに社会事業や宗教関心が移り、昭和2年仏門に入り、事実上引退した。

没年月日
昭和21年 1月20日 (1946年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む