大賀蓮とその仲間たちセット(読み)おおがはすとそのなかまたちせっと

事典 日本の大学ブランド商品 の解説

大賀蓮とその仲間たちセット

[記念品]
東京大学(東京都文京区)の大学ブランド。
大賀蓮と舞妃蓮などの植物題材にした絵葉書セット。大賀蓮とは、1951(昭和26)年大賀一郎博士によって検見川遺跡から発見された古代ハスの実を発芽・開花させたもの。1953(昭和28)年にはハンブルク国際園芸博覧会にも出品され、ハンブルク市名誉賞を受けた。絵葉書は1セット5枚入りで、内容は中日友誼蓮・大賀蓮(1日目)・大賀蓮(2日目)・大賀蓮(3日目)・舞妃蓮。価格は、400円(税込)。東京大学コミュニケーションセンター取り扱い。
(注)記載内容は事典編集当時(2010年2月)のものです。内容・価格等はその後に変更になった場合もあります。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の大学ブランド商品」事典 日本の大学ブランド商品について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む