大部屋栖古(読み)おおともの やすこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大部屋栖古」の解説

大部屋栖古 おおともの-やすこ

「日本霊異記(りょういき)」にみえる豪族
紀伊(きい)名草郡宇治(和歌山市)の大伴氏の祖。敏達(びだつ)天皇の代に仏教興隆につとめ,推古天皇の代に聖徳太子につかえた。播磨(はりま)(兵庫県)揖保(いぼ)郡の水田司や僧都(そうず)になったという。名は屋栖野古ともいう。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む