朝日日本歴史人物事典 「大野果安」の解説
大野果安
壬申の乱(672)の近江方の武将。関東の雄族毛野氏と同族。姓は君。天武13(684)年の八色の改姓で朝臣。東人の父。天武1年7月4日,大海人皇子(のちの天武天皇)側の将軍大伴吹負と,吹負が陣をしく乃楽山(奈良市北方の丘陵)で戦い,これを撃破した。さらに吹負軍を追って八口(橿原市の香具山付近)に至ったが,京(倭京)を眺めると,街ごとに楯が立ててあったので,伏兵がいることを恐れて引き返した。『続日本紀』天平14年11月条の東人の薨伝には,果安は「飛鳥朝廷糺職大夫直広肆」(弾正台の長官,従五位下)とみえる。
(狩野久)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報