大野正(読み)おおの ただし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大野正」の解説

大野正 おおの-ただし

1872-1926 明治-大正時代発明家
明治5年6月24日生まれ。はじめ輸出織物工場を設立し,織物の改良に力をそそぎ,のち大野式自働防火扉,回転軸抵抗測定機などを発明した。研究考案中に両眼失明。大正15年12月21日死去。55歳。新潟県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む