事典 日本の地域ブランド・名産品 「大野紅かぶ」の解説
大野紅かぶ[根菜・土物類]
おおのべにかぶ
主に北斗市で生産されている。関西地方の赤かぶの種を移入し、江戸時代から栽培された紅かぶ。北海道亀田郡大野町(現・北斗市)付近で成立したためこの名がある。根も葉柄、葉身まで濃い紅色で、浅漬けや千枚漬などに加工されている。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...