大阪城公園(読み)オオサカジョウコウエン

デジタル大辞泉 「大阪城公園」の意味・読み・例文・類語

おおさかじょう‐こうえん〔おほさかジヤウコウヱン〕【大阪城公園】

大阪市中央区にある公園。大正13年(1924)開園の大手前公園を前身に、昭和6年(1931)に開園。面積約1平方キロメートル。桜や梅の名所として知られる。園内には大阪城天守閣や大阪城ホール大阪国際平和センターなどがある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

事典・日本の観光資源 「大阪城公園」の解説

大阪城公園

(大阪府大阪市中央区)
関西自然に親しむ風景100選」指定の観光名所。

大阪城公園

(大阪府大阪市中央区)
日本の都市公園100選」指定の観光名所。

大阪城公園

(大阪府大阪市中央区)
日本の歴史公園100選」指定の観光名所。

大阪城公園

(大阪府大阪市中央区)
さくら名所100選」指定の観光名所。

大阪城公園

(大阪府大阪市中央区)
大阪みどりの百選」指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む