大阪21世紀協会(読み)おおさかにじゅういっせいききょうかい(その他表記)Osaka 21st. Century Association

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「大阪21世紀協会」の意味・わかりやすい解説

大阪21世紀協会
おおさかにじゅういっせいききょうかい
Osaka 21st. Century Association

世界都市・大阪を目指す大阪 21世紀計画の推進組織。 1981年における大阪府,大阪市,大阪商工会議所,関西経済連合会,日本万国博覧会記念協会のトップ会談契機に 82年設立。この5者組織を中心に住民行政,産業界,学界,専門家,各種団体が参画している。計画のグランドデザインづくりのほか,各種施設建設の機運醸成とそのための調査研究,行政,企業,団体が実施する諸事業の調整・推進,各種イベントの企画・実施,協賛後援,計画や事業推進への協力組織づくりなどが主な仕事。すでに 83年の大阪城博覧会を皮切りに国際花と緑の博覧会までの多くのビッグ・イベントや,関西国際空港関西文化学術研究都市をはじめとするビッグ・プロジェクトの後押しなどを行なっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む