大震災直後の通信状況

共同通信ニュース用語解説 「大震災直後の通信状況」の解説

大震災直後の通信状況

東日本大震災が発生した直後被災地では、携帯電話通話集中でつながりにくくなったほか津波による回線切断や大規模停電が原因固定電話が使えない地域があった。このためツイッターなどソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)が連絡手段として広く使われた。自治体職員らが救援を求める書き込みに気付いて出動したケースもあったが、把握できなかった情報も多かったとみられている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む