大風鳥(読み)おおふうちょう

精選版 日本国語大辞典 「大風鳥」の意味・読み・例文・類語

おお‐ふうちょうおほフウテウ【大風鳥】

  1. 〘 名詞 〙 フウチョウ科の鳥。全長約四五センチメートル。体は葡萄色で、頭・胸部緑色と黄色。脇に五〇センチメートルに達する多数淡黄色の飾り羽を持つ。極楽鳥の中の代表的な鳥で、ニューギニア南部とその付近アルー諸島森林分布

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

動植物名よみかた辞典 普及版 「大風鳥」の解説

大風鳥 (オオフウチョウ)

学名Paradisaea apoda
動物。フウチョウ科の鳥

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む