デジタル大辞泉
「極楽鳥」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ごくらく‐ちょう‥テウ【極楽鳥】
- 〘 名詞 〙 フウチョウ科に属する鳥の総称。大きさはスズメ大からカラスくらいまである。くちばしは太く、カラス類に似る。雄は種々の飾り羽をもち、羽色は鳥類で最も美しいとされる。ニューギニアとその周辺の島およびオーストラリア北部に分布。多くは密林にすみ果実や昆虫を食べる。繁殖期に雄は飾り羽を広げて求愛の舞踏を行なうことで有名。約四〇種知られ、代表種のコフウチョウは頭、腹、翼は紫色、顔からのどは緑色に光り、脇に長いふさ状の黄色い飾り羽をもつ。比翼の鳥。風鳥(ふうちょう)。
- [初出の実例]「ヱメラルドの如き海水の淀む処、極楽鳥の舞ふ処」(出典:南国記(1910)〈竹越与三郎〉一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 