大飛島

デジタル大辞泉プラス 「大飛島」の解説

大飛島

岡山県笠岡市、笠岡港南方約16キロメートルの瀬戸内海に浮かぶ笠岡諸島の島。「おおびしま」と読む。面積約1.05平方キロメートル。東方にある「小飛島」とあわせ「飛島(ひしま)」と呼ばれる。古くから瀬戸内海の潮待ち港として利用されていたと見られ、奈良時代から平安時代祭祀遺跡から出土した品々308点が国の重要文化財に指定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む