天上寺
てんじようじ
[現在地名]小樽市入船四丁目
浄土宗。紫雲山と号する。本尊は阿弥陀如来。明治一〇年(一八七七)頃、小樽市街の浄土宗信徒は小樽郡熊碓村の熊碓観音堂(のちの長昌寺)まで行く必要があったため、松前正行寺の奥角智現と石上皆応が同観音堂の常松大住の力も得ながら、同一三年開運町の白鳥栄作(祝津村網元)の敷地を借りて中教院小樽出張所を設立。当時の本尊阿弥陀如来は江戸時代初期のものとされるが、小振りであったため、数年後現本尊に代えた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 