精選版 日本国語大辞典 「天保調」の意味・読み・例文・類語 てんぽう‐ちょう‥テウ【天保調】 〘 名詞 〙① 江戸時代、天保期(一八三〇‐四四)の俳諧の特徴を呼ぶ語。天保頃になって、俳諧が行き詰まり、内容・形式ともに溌剌(はつらつ)として生気あるものが乏しくなったもの。天保の月並調ともいう。[初出の実例]「天保調はのろまが袴を横に穿ちて祭礼の銭集めに廻るが如し」(出典:俳諧大要(1896)〈正岡子規〉六)② 転じて、天保期に流行したような何の新しみもない、非現代的で古風な趣。[初出の実例]「其紐の色は、ちと天保調だな」(出典:吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉三) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例