天台寺瓦窯址(読み)てんだいじがようし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「天台寺瓦窯址」の意味・わかりやすい解説

天台寺瓦窯址
てんだいじがようし

福岡県田川市伊田法師(いだほうし)殺しに所在する奈良前期の瓦窯址群。新羅(しらぎ)様式瓦(かわら)を使用した天台寺廃寺の瓦窯で、1931年(昭和6)に1号址、60年(昭和35)に2号址の調査が実施された。ともに半地下式無階有段登窯(のぼりがま)で、段は1号址で4段、2号址で7段が確認された。ともに各段上には女瓦(めがわら)を二枚重ね、合掌(がっしょう)式に組み合わせ、四枚一組のものを五組立て並べており、窯詰めの方法を知るに貴重な資料である。

大川 清]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android