デジタル大辞泉
「天壌無窮の神勅」の意味・読み・例文・類語
てんじょうむきゅう‐の‐しんちょく〔テンジヤウムキユウ‐〕【天壌無窮の神勅】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
てんじょうむきゅう【天壌無窮】 の=神勅(しんちょく)[=詔勅(しょうちょく)]
- 天孫降臨の時に、天照大神が皇孫の天津彦彦火瓊瓊杵尊(あまつひこひこほのににぎのみこと)に賜わったということば。
- [初出の実例]「天照大御神の御末(みすゑ)にましまして、かの天壌無窮(テンジャウブキウ)の神勅(シンチョク)の如く」(出典:玉くしげ(1789))
天壌無窮の神勅の補助注記
「日本書紀‐神代下」にある「葦原千五百秋之瑞穂国、是吾子孫可レ王之地也。宜爾皇孫、就而治焉。行矣。宝祚之隆、当与二天壌一無レ窮者矣」の神勅をさす。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 