事典 日本の地域遺産 「天如塔及び玉垣」の解説
天如塔及び玉垣
「景観資産〔長崎県〕」指定の地域遺産。
1967(昭和42)年に建造された大師堂の境内に建つ八角形で高さ11m余りの塔。内部に二重の螺旋階段を持ち、玉垣は石製で天如塔の周囲に286本が巡らされている。島原市指定有形文化財
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...