天岩戸神話(読み)あまのいわとしんわ

旺文社日本史事典 三訂版 「天岩戸神話」の解説

天岩戸神話
あまのいわとしんわ

記紀神話の一つ
高天原 (たかまがはら) での素戔嗚尊 (すさのおのみこと) の乱暴を,姉神天照大神 (あまてらすおおみかみ) が怒って天岩戸に身をかくしたため世が暗闇となった。これを諸神工夫により岩戸より引き出し,素戔嗚尊を追放したという物語

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む