天徳天神(読み)てんとくてんじん

日本歴史地名大系 「天徳天神」の解説

天徳天神
てんとくてんじん

[現在地名]多久市多久町字天徳

西の原にしのはるの中央部にある。天満宮が正式名称だが、俗に地元では「おていじんさん」ともよび、集落氏神として住民の信仰を集めている。

丹邱邑誌」には「神体 菅公・吉祥女世子君也。郭内天徳ニアリ。東西宝殿・六尺方、拝殿・九尺・二間、但草葺、神門一基、社地五畝除地、祭十一月二十五日、社務山伏円照坊、初僅ノ神殿一宇アリ。慈照院府君梅園別荘ニ住ミ玉フトキ、宮殿造リニ御建立、神門亦同シ。初天叟府君・徳寿院夫人ト小祠御建立ユヘ天徳ノ号アリ。仍テ所ノ名トモナレリ」とあり、天叟(初代領主安順)・徳寿院(夫人千鶴子)が小祠を祀ったことに始まる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android