天池清次(読み)あまいけ せいじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「天池清次」の解説

天池清次 あまいけ-せいじ

1914-2012 昭和時代の労働運動家。
大正3年3月31日生まれ。昭和4年総同盟神奈川県連執行委員。戦後,総同盟中央委員となり,25年の総評結成で分裂した総同盟の再建につとめる。34年総同盟総主事,37年同盟会議を発足させる。39年全日本労働総同盟(同盟)結成に参加し書記長,47年会長。民間主導による労働戦線統一につくした。平成24年10月4日死去。98歳。東京出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む