日本歴史地名大系 「天王塚跡」の解説 天王塚跡てんのうづかあと 京都市:北区大宮郷天王塚跡[現在地名]北区紫野西御所田町付近「雍州府志」「名所都鳥」などは「紫野雲林院の南」とし、「山州名跡志」「拾遺都名所図会」は「在雲林院村東」とする。「天皇塚」とも記される小円墳。「栄花物語」巻四の「見はてぬゆめ」や「後拾遺和歌集」左大将朝光の歌の詞書、「今昔物語集」巻二四などに、正暦二年(九九一)二月一二日に没した円融天皇が紫(むらさきの)野で火葬(一九日)された折のことを叙述するが、「雍州府志」など地誌の多くはこの記載から、当天王塚を円融院陵(火葬地)とみる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by