出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…個物の実体と,対立観を否定し,真実に存在するものを縁起とし,不可得空とする仏教の根本真理を,さらに論理化し体系づけたもの。すなわち,事と理の完全な相即相入,または融合を説いて,事理・事事・理理の三種円融とし,空仮中の三諦を,総別・同異・成壊という六相円融に分けるなど,相対即絶対の思考を強めるのが特色で,日本仏教で,衆生本来仏という独自の本覚思想を展開させる根拠となる。【柳田 聖山】。…
※「円融」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」