天球丸(読み)てんきゆうまる

日本歴史地名大系 「天球丸」の解説

天球丸
てんきゆうまる

三の丸の上、二の丸の南東の一段高いところにある。天球丸の名称は池田長吉の姉法名天球院がここに住んでいたことによる。天球院は八東はつとう郡若桜城(現若桜町)城主山崎左馬允の室であったが、気丈であったため夫婦の仲がよくなく、あるとき娘とともに城を出て鳥取の長吉のもとに身を寄せ、長吉は城内に居館をしつらえてこれを保護したという。長吉が転封となったのちも天球院は当所にとどまり、のち城下若桜町真教しんきよう寺近くに庵を結んで移ったといわれる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android