天盛り(読み)てんもり

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「天盛り」の解説

てんもり【天盛り】

日本料理で、酢の物煮物和え物などを盛りつけた上に、木の芽、針しょうが、刻んだゆずの皮など香りのよい食材をごく少量あしらうこと。また、その食材。季節の食材を用いることが多い。彩りや香りを添えるだけでなく、その料理に誰も手をつけていないという、客へのもてなしの意をあらわす。
②もりそばやもりうどんに天ぷらを取り合わせたもの。天ぷらもつけ汁につけて食べる。◇「天せいろ」ともいう。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む