天盛り(読み)てんもり

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「天盛り」の解説

てんもり【天盛り】

日本料理で、酢の物煮物和え物などを盛りつけた上に、木の芽、針しょうが、刻んだゆずの皮など香りのよい食材をごく少量あしらうこと。また、その食材。季節の食材を用いることが多い。彩りや香りを添えるだけでなく、その料理に誰も手をつけていないという、客へのもてなしの意をあらわす。
②もりそばやもりうどんに天ぷらを取り合わせたもの。天ぷらもつけ汁につけて食べる。◇「天せいろ」ともいう。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む