天社・国社(読み)あまつやしろ・くにつやしろ

旺文社日本史事典 三訂版 「天社・国社」の解説

天社・国社
あまつやしろ・くにつやしろ

天神 (あまつかみ) ・地祇 (くにつかみ) を祭る神社
天神は高天原 (たかまがはら) の神と天孫瓊瓊杵尊 (ににぎのみこと) )に従って天降った神で,これを祭る神社が天社。地祇は天孫降臨以前からの土着の神々をいい,これを祭る神社が国社

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む