天野鵲橋(読み)あまの じゃくきょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「天野鵲橋」の解説

天野鵲橋 あまの-じゃくきょう

1792-1857 江戸時代後期の篆刻(てんこく)家。
寛政4年生まれ。代々武蔵(むさし)川越藩(埼玉県)につかえた。のち京都にうつる。安政4年閏(うるう)5月25日死去。66歳。江戸出身。姓はのち海。名は敬隆。字(あざな)は善之助。別号に春喬。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む