天降川(読み)あもりがわ

日本歴史地名大系 「天降川」の解説

天降川
あもりがわ

流長四二・五キロ、流域面積約四〇一平方キロの二級河川。栗野くりの国見くにみ(六四八・六メートル)源流とする。南東流して、横川よこがわ町で牧園まきぞの町からの万膳まんぜん川を合流。両町境を南流し、横川町溝辺みぞべ町境を流れてきた久留味くるみ川を合流して牧園町隼人はやと町境の新川しんかわ渓谷に入る。牧園町の安楽あんらく温泉などの温泉街を下り、妙見みようけん温泉付近で同町からの中津なかつ川を合流、隼人東郷とうごうで霧島川と西光寺さいこうじ川を合流する。国分市と隼人町との境で南西流してきた手籠てご川を合流し、南流して同町住吉すみよしで鹿児島湾に注ぐ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android