牧園(読み)まきぞの

日本大百科全書(ニッポニカ) 「牧園」の意味・わかりやすい解説

牧園
まきぞの

鹿児島県中部、姶良郡(あいらぐん)にあった旧町名牧園町(ちょう))。現在は霧島(きりしま)市の中北部を占める。旧牧園町は1940年(昭和15)町制施行。町名はかつて放牧地であったとの伝承にちなむ。2005年(平成17)同郡溝辺(みぞべ)、横川(よこがわ)、霧島、隼人(はやと)、福山(ふくやま)の5町及び国分(こくぶ)市と合併し霧島市となった。旧牧園町域は霧島火山群の南西斜面に位置し、霧島錦江湾(きんこうわん)国立公園の一部。JR肥薩(ひさつ)線、国道223号、霧島スカイラインが通じる。769年(神護景雲3)和気清麻呂(わけのきよまろ)配流の地と伝え、近世には島津氏の直轄地で踊郷(おどりごう)とよばれた。旧町域の78%が山林原野で、林業のほか茶や高原野菜の栽培酪農が盛ん。1896年(明治29)設置の鹿児島県種馬所(しゅばしょ)は町営牧場として運営されていたが、1996年(平成8)閉鎖された。林田(はやしだ)、丸尾、硫黄谷(いおうだに)、湯之谷(ゆのたに)、安楽(あんらく)、妙見(みょうけん)、塩浸(しおひたし)など数多くの温泉がある。1980年から毎年7~8月に国際音楽祭が開かれ、1994年には霧島国際音楽ホールが開館した。国指定天然記念物ノカイドウ自生地。

[白石太良]

『『郷土誌・牧園町』(1969・牧園町)』『『牧園町郷土誌』(1981・牧園町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「牧園」の意味・わかりやすい解説

牧園[町]【まきぞの】

鹿児島県北東部,姶良(あいら)郡の旧町。霧島火山の南西斜面から山麓に及び,大半は山林で,畜産,野菜・茶の栽培を行い,シイタケも産する。霧島屋久国立公園(現・霧島錦江湾国立公園)の主要部を占め,霧島温泉郷の林田,丸尾などの温泉,新川温泉郷があり,肥薩(ひさつ)線が通じる。2005年11月,国分市,姶良郡溝辺町,横川町,霧島町,隼人町,福山町と合併し市制霧島市となる。129.66km2。9245人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「牧園」の意味・わかりやすい解説

牧園
まきぞの

鹿児島県北東部,霧島市北部の旧町域。霧島山の南西麓にある。1940年町制。2005年国分市,溝辺町,横川町,霧島町,隼人町,福山町の 1市 5町と合体して霧島市となった。山林原野が広く林業や畜産が盛ん。米,葉タバコ,チャ(茶)の栽培が盛ん。クリ,シイタケを特産。北東部は霧島錦江湾国立公園に属し,韓国岳大浪池など霧島火山群の景勝林田温泉丸尾温泉,湯之谷温泉,新湯温泉などの温泉(→霧島温泉郷)をもつ観光地。このほか,南西部にも新川渓谷温泉郷がある。北西部の宮崎県境付近に国指定天然記念物のノカイドウ自生地がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「牧園」の意味・わかりやすい解説

牧園 (まきぞの)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android