デジタル大辞泉
「天飛ぶや」の意味・読み・例文・類語
あまとぶ‐や【天飛ぶや】
[枕]
1 空を飛ぶ雁の意から「かり」、また地名の「かる」にかかる。
「―軽の路は」〈万・二〇七〉
2 うち振る領巾が空飛ぶ雲に似るところから、「ひれ」にかかる。
「ひさかたの天の川原に―領巾片敷き」〈万・一五二〇〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あまとぶ‐や【天飛や】
- 枕 ( 「や」は間投助詞 ) 空を飛ぶ意から、「鳥」「雁(かり)」に、また「雁」と同音で地名の「軽(かる)」にかかる。
- [初出の実例]「天飛也(あまとぶヤ) 軽の路は 吾妹子(わぎもこ)が 里にしあれば」(出典:万葉集(8C後)二・二〇七)
- 「天飛也(あまとぶヤ)雁のつばさの覆羽(おほひば)のいづく漏りてか霜の降りけむ」(出典:万葉集(8C後)一〇・二二三八)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 