日本歴史地名大系 「太之浦村」の解説 太之浦村たいのうらむら 長崎県:南松浦郡有川町太之浦村[現在地名]有川町鯛之浦郷(たいのうらごう)阿瀬津(あぜつ)郷の西方対岸に位置し、集落は深い入江の鯛之浦に臨む。浦の奥に中野(なかの)・奥浦(おくうら)があり、浦口に寒古(かんこ)島・畑(はたけ)島などの島々が浮ぶ。北西に矢倉(やぐら)岳がある。文保二年(一三一八)九月一七日の青方高継譲状案(青方文書)に「たいのうら」とみえ、青方のうちの地頭職を養子の亀法師丸に譲っているが、その南の境は当浦などであった。元亨二年(一三二二)高継らは青方の鮎河(あゆかわ)浦(現上五島町)の地頭職を銭五〇貫文で兵衛四郎(堺深)に売渡すが、その四至のうち南境は「たいのうら」などであった(同年七月一〇日「青方高継・高直連署沽却状案」同文書)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by